我が家の三本のラージヘッド
ヴィンテージ的にはあまり…なのですが…
一括りにラージヘッドと言っても、色々違いがあります。
一番手前は74年の後期。前期とはピックアップが違ってこの差で後期は値段がグッと下がります(((^_^;)
前期はマニアが欲しがるスタガートで、後期以降はフラットポールピースになりますが、フラットの方が実践的なんじゃないか?と言う見方もありますが、私は買えなかっただけです。
この後期まではアルダーのボディーのサンバーストがあってこれはそのモデル。でも実は木目が綺麗だからアッシュが欲しかったり…
そしてシリアルNo.もネックには入らずネックプレートに入ります。
真ん中は実は結構なレアモデルだと思う81年に一年間だけ存在したインターナショナルカラーシリーズでこれはそのモロッコレッドと言うカラー。塗装ほぼ死にかけですが…
この時は既にラージヘッドは販売終了してエリートストラトになっていた時期で、ボディー色以外は79年仕様のおそらくフェンダーの在庫売りさばきセール品。ボディーはアッシュで激重です。なのでシリアルはヘッドに入るS9。
あとはケースは意外にもエリートストラト用の樹脂製でエンブレムではなく、型もの刻印。サイズも少し大きくてこれも激重…
でもヴィンテージを扱う楽器屋さんはフェンダーのストラトのハードケースは歴代この長方形なので、非常に保管もしやすくて助かるらしいです。
一番上の赤はネックだけがラージヘッドの純正でボディー側は私の自作の邪道もの( ・◇・)
何故このネックが欲しかったかと言うと、フロイドローズ仕様に改造してあったから、人と違うギターが出来そうだと思って。
ボディーはヤフオクで買ったMoon製のなんとワンピースのアッシュ♪塗装はホームセンターのラッカー缶スプレー。
ピックアップもリアはレアなダブルアジャストのJBで他はSDS1でマニアならわかるJake配列。
実はこのネック、シリアルがE2でロゴも正真正銘エリート期パターンの82年仕様。で四点留め♪
正直この仕様のギターを他に一本も見たことがない。
この少し後にフェンダーJAPANが日本で販売を始めてそれがEシリアルなんだけどmade in USAは入らないし、ラージヘッドも出してなかったから、80年代はあまり文献もないのもあって、全く謎のレアネックなのです。
一説にはフェンダーJAPANを始めるにあたってのマツモクかモモセやフジゲンあたりのパイロット品と言う説もあります。
自作の中では結構気に入っていますが、なんせ21フレットなのでなかなか私のやるバンドでは出番がない()
念のため
ラージヘッドのヴィンテージ的に貴重な扱いを受けるのは、全てこの三本の前の時期のもので、With Syn期とスタガートピックアップ期ですm(__)m
こんな事を眺めてニヤニヤしている週末でした(・∀・)
最近のコメント