あまりスポーツの話題が出ないこのブログでありますが。。。
大投手 工藤公康選手が30年の現役にピリオドを打ち引退したそうです。
何を隠そう私はこう見えても小学校中学校時代は野球少年でした。ギターに出会うまではですが。
そしてその中学校の野球部の先輩に当たるのがこの工藤選手なのであります。
学年的には4つ上なので、結局重なった事はないのですが。。。
なのでしゃべった事はありません。当たり前ですがキャッチボールなどもした事はありません。
実家が商売をされていたのでそこには行った事があるのと、同じバスに乗った事があるぐらい。
この工藤選手が中学時代の我が野球部は 県大会など優勝していた野球部でした。
4学年違うので私が中学で野球をしていた時には、あのすごい角度のドロップを投げて名電高校のエースとして甲子園で大活躍していました。
そしてその工藤選手と同じ中学の1学年下に、広島から中日に来た紀藤投手もいました。
紀藤選手の時も我が中学野球部は県大会は優勝したそうです。
だから当時の我中学には、工藤選手、紀藤選手が同じ野球部の先輩後輩の関係で同じベンチにいたのです!!!
こう書くと本当に名門野球部に聞こえますが、この紀藤選手の卒業した私の入った年から監督が代わり、まともにノックもできない監督に代わりました。そのせいか?以降は大した成績を残すこともない ごく普通の野球部になっていきました。
ただそれでも いわゆる今で言う”シゴキ”だけは残っていて、1年生は 早朝ボール探しに始まり、拷問筋トレ(足上げ腹筋をしているお腹の上を先輩がスパイクで走っていくのは普通です。腹筋だとか空気椅子だとか)、そしてケツバット、1位からしか抜けられないランニング、グラウンドで大声で歌謡曲を歌わさせられたり、練習が終わったあとの校内戸締り確認と その後のまたまた帰り前の筋トレや素振りと 今では問題にしかならないような伝統メニュー。髪型はジャニーズカット全盛期にもちろん丸坊主です♪
今となっては本当によく耐えたよな。。。
それでも当時は野球部ってこれが当たり前だと思っていたので、将来レギュラーになる為にはみんなが通る道だし。。。と思っていましたが。
我々の時代はそれ程強くもない野球部でしたが、何となくこの「工藤選手が先輩としていた野球部」と言うことだけは、少し誇らしくて しかもその後の名電高校の活躍から どんどん偉大になり、西武では 本当に球界を代表する投手だったのは自慢でした。
成績も数字通り 素晴らしい物を残しましたが、それだけでなく30年現役を続けると言う偉業、そして記憶に残る名選手だったと思います。
本当にお疲れ様でした。今になってもやっぱり同じ野球部の後輩だった事は自慢に思えます。
最近のコメント